MENU

即身仏の石頭希遷が祀られる總持寺の歴史と拝観・お守り・朱印情報【神奈川県横浜鶴見】

今回は、即身仏(ミイラ仏)の石頭希遷が祀られている總持寺の歴史、拝観、お守り、御朱印情報などをご紹介します。總持寺と即身仏の石頭希遷について知りたい人は、ぜひ読んでみてください。

>>即身仏の知識・歴史・お寺まとめはこちら

目次

即身仏(ミイラ仏)の石頭希遷の歴史

石頭希遷の読み方は「せきとうきせん」です。石頭希遷は700年に産まれ湖南省南岳(衡山)の南台寺で791年の時に入定しました。1911年になりお寺が革命軍による放火により焼失しましたが、日本の研究科であった山崎彪さんが三井物産の船に日本に救出させました。昭和45年から現在にかけては、大本山總持寺常照に祀られています。

石頭希遷は参同契の著者(中国唐代の禅僧石頭希遷による禅の詩)でも有りの中国禅宗第8祖でした。曹洞宗では毎朝の仏祖諷経で『宝鏡三昧』と唱えられています。


石頭希遷は、無際大師の高僧 六祖慧能の弟子であった?

<南方禅宗の系統図>
六祖慧能┳南岳懐譲━馬祖道一━百丈懐海┳為山霊佑━仰山慧寂→仰宗 
    ┃              ┗黄薜希運━臨済義玄→臨済宗
    ┗青原行思━石頭希遷┳薬山惟厳…洞山良介━曹山本寂→曹洞宗
              ┗天皇道悟…雪峰義存┳雲門文偃→雲門宗
                        ┗玄沙師備→法眼宗

第六番目の祖であり六祖と称される六祖慧能の弟子家系として、石頭希遷は愛されていました。石頭希遷は八祖になり勅命で無際大師でした。

1911年に辛亥革命時に革命軍により中国にあるお寺も被害を受けて火災に巻き込まれましたが、研究家・山崎彪さんが火災の中から即身仏を救い出し、三井物産の船で日本に避難させたことも歴史に残っています。
そのために、関東の神奈川県に祀られている即身仏として貴重です。

即身仏の石頭希遷が祀られる大本山總持寺常照の歴史

大本山總持寺常照(だいほんさんそうじじ)はには石頭希遷の即身仏(ミイラ仏)が祀られています。奈良時代の700年に開基された。正式名称「諸嶽山總持寺」です。元々は石川県輪島市で建てられたお寺ですが、1898年の火災により現在の神奈川県横浜市の鶴見に移転しました。旧地は總持寺祖院となっています。

大本山總持寺常照は15万坪ととても広く石頭希遷の即身仏の他に、仏殿など合計16件が登録有形文化財にも指定されています。重要文化財としてされている、「紙本著色提婆達多像」、「観音堂縁起 紹瑾筆」、「刺繍獅子吼文大法被」もあります。

總持寺のお守りと御朱印

總持寺には2種類の御朱印が常時販売されており購入できます。・「太祖常濟大師」の御朱印・「三寶大荒神」の御朱印となります。昔には墨でだるま絵を書ける住職さんがおり、幻の御朱印と御朱印巡りされている方から呼ばれていたり人気でした。御朱印帳も大祖堂の刺繍がされておりとても綺麗です。お守りも販売されています。

總持寺の行き方 神奈川県横浜市鶴見区辺宿泊地

お寺の名前總持寺
住所神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
駐車場有り 100台分

境内・緒堂の拝観は無料で誰でも無料で見られます。諸堂拝観は1人に付き2900円でお昼付きで2週間前に予約にて可能です。
村上駅から10分ほどと他の即身仏よりもアクセスし安いところに安置されています。
>>總持寺 即身仏周辺の鶴見旅館・ホテルを見る

>>即身仏の知識・歴史・お寺まとめはこちら
↑神奈川県以外にも祀られている、即身仏をまとめています。

大本山總持寺常照

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次