MENU

即身仏の失敗するとどうなるのか。失敗者は怖い処刑?失敗画像

この記事は、即身仏についてもっと知りたいと思っている人のためとなります。今回は、即身仏が失敗したらどうなるのか、失敗した人は処刑されるのか、についてご紹介します。また即身仏は怖いとのイメージも強い方も多いのではないのでしょうか歴史を理解すると、その印象が変わるかもしれません。
というわけで、このテーマが気になる方はぜひ読んでみてください。

目次

即身仏が失敗するとどうなるのか?

即身仏

即身仏が失敗した場合、いくつかの可能性がありますが1つ目は途中でやめること。2つ目は僧侶がそのまま息を引き取ることです。なぜなら、僧侶の体は、その時間、食べ物や水なしで自分自身を維持するために体も心もかなり弱まってしまっています常に栄養失調状態やメンタルがやられている状態です。まれに回復することもありますが、肉体的、精神的に後遺症が残ることが多いようで、とても過酷な修行であることがわかります。また生き延びられたらどうなるのかは、後述します。

また、即身仏に失敗し命を落とした場合は、最後まで木食行を成功していないために、脂肪分や体液などの水分が多く遺体は腐り腐敗し虫が寄ってきてしまう可能性があります、そのために即身仏のように綺麗に保存はされずミイラ化はしないと考えられます。また無縁仏としてお墓に入ります。

入上したからとして全員が成功するわけではありません、徹底した断食をしない限り内蔵や脳などの水分が残っていると腐食し、即身仏として身体が残りません。失敗に陥ってしまいます。

即身仏の失敗画像は存在する?

即身仏に成功した場合は今現在でもお寺に祀られていますが、もし即身仏の苦行に耐えられずに失敗してしまった場合どのようになるのか、それは先程述べたように遺体が腐食してしまう可能性がとても高いです。即身仏の失敗=仏になれなかった通常の遺体と同じであり腐食してしまうために、埋葬・火葬されていたようです。そのために、失敗画像などは残っていないようです。

入定してしまうと土中に3年間入る・また江戸時代頃に即身仏になると修行していたために、そもそもカメラで撮り画像に残すという文化も無く、資料・画像を検索しても文献が少ないです。

即身仏は怖い?

即身仏は見た目がミイラみたいで怖い・気持ち悪いと思う方もいるのではないでしょうか。しかし、しっかりと即身仏の歴史を知ると怖いという印象から、即身仏の方々の凄さが次第に理解できると思います。当サイトは、即身仏の歴史を多くまとめておりますので、ぜひミイラと即身仏は違う・異なるということも理解いただけるかと思います。

即身仏に失敗した者は怖い処刑されるのか?

即身仏の修行は非常に厳しく、修行中に命を落として失敗してしまうことも少なくありません。時にはあまりにも修行辛すぎ即身仏になることから逃げだす人も多くいました。脱走した僧侶は寺院から追放され、他の僧侶は寺院に留まることが許されたせんでした、中には厳しい対処を求められた場合死刑になることもあったようです。即身仏になるために必要な何千日に及ぶ地獄のような修行のため逃亡者がでるのは無理がありませんね。しかし、生き延びたとしても処刑されるリスクもあり生半可な気持ちで即身仏を目指すことはできません。

即身仏を目指す僧侶は、7年間、1日30キロの山修行で山歩きをしなければならなかったが、その際、短剣を所有していたそうです。短刀を持ち歩いたのは、修行中にくじけたときに自害できるようにするためだったそうです。即身仏の成功した本明海上人は何と4000日もの苦行の修行に耐え、即身仏となり今でも祀られています。本明海上人のほかにも日本では約20体もの即身仏が発掘されており、お寺などに祀られています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次